ダイエット

筋トレ初心者におすすめの始め方|女性でも続けやすいコツとポイント

ダイエット

皆さんこんにちは。haretoma JOURNALの晴れとまとです。

今日は「筋トレの始め方」についてお話ししたいと思います。

まずは「続けること」を意識しよう

筋トレを始めようと思っても、最初の一歩って意外と難しいものです。
ジムに行こうと思っても時間が合わなかったり、自宅でやってみても「これで合ってるのかな?」と不安になったり。

そんなときに大切なのは、完璧を目指さないこと。まずは「続けられる形」で始めることが何よりも大事です。

軽い重さから始めるのがポイント

いきなり重いダンベルを使うとフォームが崩れやすく、翌日の強い筋肉痛で挫折しがち。
それよりも、軽い重さで正しいフォームを意識して“筋トレを習慣にする”ことを目標にしましょう。

筋肉は短期間で劇的に変わるものではありません。
でも、少しずつ負荷をかけることで、確実に変化していくのが筋トレの魅力です。

フォームを意識して、自分のペースで

自宅で始めるなら、最初は2〜3kgの軽いダンベルで十分。
フォームを崩さずに10〜15回×3セットできる重さが目安です。
しばらく続けて「少し物足りない」と感じた段階で、少しずつ重さを上げていきましょう。

「正しいフォーム」ってどういうこと?

筋トレでいう正しいフォームとは、鍛えたい部位にしっかり刺激が入る姿勢と動作のこと。
例:アームカールなら、背すじをまっすぐ・肘は体側で固定・反動を使わずゆっくり上下が基本です。
間違ったフォームは効かないだけでなく痛みの原因にも。まずは軽い重さ+鏡で確認から始めると安定します。

ダンベルカールの正しいフォームと間違ったフォームの比較(アニメ調)

初心者が伸びやすい「ニュービーゲインズ」

初心者の時期は少しずつでも続けることで身体が反応しやすいと言われます。これをニュービーゲインズと呼びます。

ニュービーゲインズとは、筋トレを始めたばかりの時期に筋肉が急激に反応して成長しやすい現象のことです。
軽い重さでも効果が出やすいので、無理せずフォームを意識するだけでも十分成果を感じられます。

👉 詳しくはこちら:
【ゆる筋トレ】初心者ほど効果が出やすい「ニュービーゲインズ」とは?

無理なくレベルアップできる道具もある

家でも本格的にトレーニングする人が増え、省スペースで重さを変えられる可変式ダンベルが注目されています。
MotionsFitが正規代理店として販売している可変式ダンベルは、2kg刻みで少しずつ重さを変えられるので、初心者でも無理なくレベルアップできます。

まとめ:小さな一歩を積み重ねよう

筋トレは「頑張ること」よりも「続けること」。1日10分でもOK。
無理せず、自分のペースで積み重ねていくことが、最終的にいちばん大きな成果を生みます。
「少しずつ」でも、「続ける」。それが、筋トレを長く楽しむいちばんのコツですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました