皆さんこんにちは!haretoma JOURNAL管理人の晴れトマトです。
今回は、前回の記事の続編として「食事面」について書いていきたいと思います。
まだ前回の記事を読んでいない方は、先に読んでいただけると理解が深まります! 前回の記事はこちら👉ダイエットで大切なことは「続けること」|40代から変わる習慣化のコツ【haretoma JOURNAL】 | haretoma JOURNAL|普通の人の、前向きになれる記録
前回の記事では、ダイエットを継続するために「運動を続けることが重要」とお伝えしました。
ただ、あの記事を読んで「それだけで痩せられるの?」と思った方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、長期的には痩せられますが、短期間で体重を落とすのは難しいです。あの記事は、どちらかと言えば「人生論」に近い内容でしたね。
では、短期間に体重を落とすためには何が必要でしょうか?
答えは…「食事制限」です!
多くの方が考えるダイエットとは、体脂肪を減らして体重を落とすことだと思います。
では、体脂肪1kgを落とすために必要なカロリーをご存じでしょうか?
答えは「体脂肪1kg ≒ 7,200キロカロリー」です。
これを食べ物に例えると…
「ご飯茶碗30杯」「食パン45枚」「ショートケーキ21個」「ポテトMサイズ18個」「生ビール36杯」…。
こうして見ると、絶望的な数字ですよね😿
でも安心してください!
摂取カロリーを「痩せたい期間」で考えると、意外とできちゃうんです。
例えば、現在は7月中旬。8月中旬まで約1か月、つまり約5週間あります。
週に500グラムずつ落とせば、合計で約2.5kgのダイエットになります。
週に500グラムと聞くと、現実的に感じませんか?
週に500グラム減らすには、カロリーで言うと約3,600キロカロリー減らす必要があります。
これを7日で割ると、1日あたり約515キロカロリーです。
例えば男性の場合、ご飯を300グラム食べる方が多いと思いますが、それを200グラムに減らすだけで達成できます!(約170キロカロリー×3食=510キロカロリー)
はい、おめでとうございます🎊
女性の場合、間食で例えると「メロンパン(約400キロカロリー)+板チョコ半分(約150キロカロリー)」で約550キロカロリー。
これを控えるだけでOK!おめでとうございます🎊
どうでしょう?
「食事制限」と言いつつ、そこまで厳しくないと感じた方も多いのではないでしょうか。
「これならできるかも!」と思えるはずです。
極端なダイエットは体にも心にも良くありません。
前回の記事でもお伝えした通り、もう一度「なぜダイエットをするのか」を考えてみてください。
ダイエットは目的ではなく、人生を楽しむための手段です。
その目的を達成するためには、健康な体と心が必要不可欠です。
ぜひ、人生を楽しむ手段として「少しずつのダイエット」を試してみてください。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
食事制限には「PFCバランス」や「食事のタイミング」「糖質制限の正しい考え方」など、まだまだ奥深いテーマがありますので、また別の記事でご紹介しますね。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
コメント